川西純市さんの経歴・学歴プロフィール
【渦は「手をつなぎ合う形」】
2020年東京五輪メダルのデザインを手掛けたデザイナーの川西純市さんが記者会見し、要となった渦を巻くようなデザインについて思いを語りました。 #Tokyo2020
詳しくはこちらの記事で⇒https://t.co/akcHnK1wkF pic.twitter.com/6WFzGUGFWt
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 25, 2019
- 名前:川西 純市(かわにし じゅんいち)
- 出身:大阪府大阪市
- 学歴
・1990年:大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業
・1992年:大阪芸術大学美術専攻科修了 - 職業
・SIGNSPLAN 代表
・SDA 公益社団法人日本サインデザイン協会 常任理事
・USD-O 大阪デザイン団体連合 理事
川西純市さんの学歴や経歴を詳しく見ていきましょう。
学歴
川西純市さんは大阪府大阪市出身で2019年7月現在51歳になります。
正確な生年月日はわかりませんが、
年齢換算すると昭和43年(1968年)前後の生まれになります。
高校卒業後、大阪芸術大学芸術学部美術学科に進学し1990年に卒業。
その後、大阪芸術大学美術専攻科に進み1992年に終了。
芸大には入学するのも卒業するのも大変なイメージがありますから、幼初期から美的センスがある方だったんでしょう。
職歴
1992年に大阪芸術大学美術専攻科を卒業した川西純市さんは、
- 1992~1995年:大阪芸術大学デザイン学科スペースデザイン研究室に勤務
- 1996~2006年:ランドスケープ設計事務所のサインメーカー勤務した後、
- 2006年(当時38歳)にSIGNSPLANを設立しました。
現在はSIGNSPLAN(サインズプラン)の代表を務めながら、
SDA 公益社団法人日本サインデザイン協会の常任理事、
USD-O 大阪デザイン団体連合の理事を兼務しています。
業界団体の理事を務めるくらいですから、デザイナー界ではかなり有名な方のようですね。
会社の場所はどこ?
代表を務める「SIGNSPLAN」はどこにあるのか気になる方も多いと思い、川西純市さんの会社の事を調べてみました。
「SIGNSPLAN」会社の住所は大阪府大阪市天王寺区3-14-22
グーグルMAPも掲載しておきますが、どうもこの場所にHPに載っているオフィスがあるように思いません。
住所が変わったのでしょうか?
川西純市さんの作品一覧
東京オリンピックメダルをデザインした川西純市さん。
他にはどんなデザインをしているのでしょうか?
「 川西純市(東京五輪メダルデザイン)経歴や出身大学や会社はどこ?デザインした作品を調査! | 世の中のいろんな謎解き 」の記事を投稿しました https://t.co/M48aXJrWyh #r_socialnews
— さすらいの利き酒師 (@food963) July 24, 2019
学校(Scool)
- 甲南大学
- 神戸学院大学付属高等学校(第50回SDA賞入選)
- 同志社大学 京田辺キャンパス訪知館(第49回SDA賞入選)
- 和歌山信愛中学校・高等学校(第47回SDA賞奨励賞関西地区デザイン賞)
- 駿台予備校 京都南校(第44回SDA賞入選)
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
公共施設(Public)
- 雲南市役所(第50回SDA賞入選・中国地区デザイン賞)
- 長浜市役所(第49回SDA賞入選)
- 橿原市総合庁舎(第49回SDA賞入選)
- 奈良市保健所・教育総合センター(第45回SDA賞入選・関西地区デザイン賞)
川西純市の作品一覧と評判は?出身大学と会社名の経歴プロフィール! https://t.co/qigg1yOkxQ#川西純市 #作品
— さく (@chanpluu1) July 24, 2019
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
店舗(Shop)
- なんばスカイオ
- THE TOWER PLAZA
- N.KLASS住之江
- N.KLASS三国ヶ丘
- プラットプラット
- パラディ学園前
- あべのnini
- なんばCITY
- アトリエステディ
- 美樹ビル
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
宿泊施設(Hotel)
- SETREならまち
- ホテルパヴォーネ2017(第51回SDA賞関西地区デザイン賞)
- セトレマリーナびわ湖(第48回SDA賞入選関西地区デザイン賞)
- ホテルトラスティ大阪阿倍野(第46回SDA賞関西地区奨励賞)
- 神戸オリエンタルホテル
- セトレハイランドヴィラ姫路(第42回SDA入選)
- SETRE LEVER HOTEL+OCEAN(第40回SDA賞入選)
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
会社・企業(Office)
- 京都製作所
- IMDA国際医療開発センター(第45回SDA賞入選)
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
病院(Hospital)
- 浜寺病院「けやき棟」
- 浜寺病院「はなみずき棟」(第51回SDA賞関西地区デザイン賞)
- 天理メディカルセンター(第50回SDA賞入選)
- 神戸国際フロンティアメディカルセンター(第49回SDA賞入選)
- 中之島クリニック(第42回SDA賞入選)
≫川西純市「SIGNSPLAN」公式HP
東京五輪メダルのテーマやコンセプト
【ついに】東京五輪、メダルのデザインを発表!大会組織委https://t.co/6HOzwg4apc
裏面は渦状で「光と輝き」「アスリートのエネルギー」「多様性と調和」の思いを込めたという。パラと合わせて計5千個を作る予定。 pic.twitter.com/ykM1Hd1k9C
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 24, 2019
続きまして川西純市さんがデザインした、東京五輪メダルのテーマやコンセプトをご紹介します。
テーマ
2020東京五輪まであと1年。メダルデザインが発表🥇 https://t.co/dfctf4z0bm#Sustainable #1YearToGo #Gather #Tokyo2020 #東京五輪メダル #川西純市 #リサイクル #ドコモ pic.twitter.com/gpPnzZqgTR
— SPORTS JAPAN GATHER (@SJGather) July 24, 2019
まずはメダルのテーマですが、今回選ばれた東京五輪メダルのテーマは「光や輝き」なんだそうです。
東京五輪メダルのデザインには、「アスリートの努力と栄光、世界の友情を輝く光の輪でたたえられるようなメダルになればうれしい」という川西純市さんの想いが込められています。
美的センスに乏しい私には、ちょっとイメージしずらいのですが・・・皆様はどのように感じましたか?
続いて今回のメダルのコンセプトを紹介します。
コンセプト
東京五輪メダルの渦巻きのコンセプトは「光の輪」で、
『アスリートの努力と栄光、世界の友情』を「輝く光の輪」で讃えられるようメダルにしたそうです。
テーマもコンセプトも素晴らしいと思いますが、クッキーを連想してしまうのは私だけしょうか(汗)
東京オリンピックのメダルにこの作品が選ばれたのは、
デザインが「すべての曲面が異なる角度で構成され、どこから見ても美しい光と輝きを放つ点が最大の特徴」と高く評価されたということです。
専門家が観るとやはりコメントが違いますね、クッキーを連想してしまった自分の美的センスが少しだけ恥ずかしい(笑)
まとめ
今回は東京五輪のメダルをデザインしたデザイナーの川西純市さんについてとりあげました。
ツイッターを見ると、メダルのデザインがクッキーみたいだ!という厳しい意見もありますね。
私と同じ感想を抱いた方もけっこういるようです(笑)
川西純市さんが手がけた他の作品をみても、斬新で洗練されたものが多いので、
あの小さなメダルをいかに美しく見せるのかいろいろ計算されてデザインされているのでしょう!
クッキーを連想してしまったのが、私だけではなかったことも事実みたいですね。